QASH(キャッシュ)とは
QASHとは金融サービスにおける決済用仮想通貨です。
後述の「LIQUID(リキッド)プラットフォーム」及び
QUOINE(コイン)の既存プラットフォームで提供される
すべてのサービスに使用されるよう設計された仮想通貨です。
また、QASHは資金決済法上の第1号仮想通貨に該当することから
ビットコインやイーサリアムだけでなく、
日本円でもご購入する事が可能です。
基本的に日本在住の人が購入対象者となり、
QUOINEX(コインエクスチェンジ)に登録し
口座を開設することでQASHを購入できるようになります。
以前の記事でQUOINEXについては紹介してありますので
そちらも併せてご確認ください。
LIQUID(リキッド)とは?
公式によると、「仮想通貨にかかわるすべての人にグローバルで流動性を提供するプラットフォーム」とあります。
正直これだけではよくわかりませんよね。
さらにホワイトペーパーを見ると以下の記載がありました。
QUOINE LIQUID プラットフォームは世界中の流動性を集約した単一
の取引プラットフォーム(ワールドブック)と、これに付帯する一連のサービス
(プライム・ブローカレッジ)から構成されており、最高水準の流動
性の提供を可能にします。プラットフォームを使用することで、誰もが新たなクリプト経済が提供
するあらゆる機会を利用できるようになります。
独立している仮想通貨を単一のプラットフォームで取引できるようにし
仮想通貨上の経済=クリプト経済を潤滑にまわせるようにしたい、ってことなんでしょうか。
服屋とかスーパーとか本屋がそれぞれ商売しているのを
ショッピングモール的にまとめて且つ様々な国の通貨どれでも買い物ができる、
みたいなプラットフォームという事でしょうか。
開発中な為、現時点では想像でしかありませんが
実現できれば取引ボリュームはかなりの数字になることが期待できますね。
QASH(キャッシュ)トークンはだれでも購入できる?
ホワイトペーパーに下記内容が記載されています。
購入者の制限
QASHもしくはそれに類するクリプト・トークンの購入を禁じられる可能性がある、もしくはトークンセールが適用法令に適合するとみなされ
ない可能性がある国又は州の国民又は(税務上その他の)居住者は、トークンセールを通じてQASHを購入する権限を有しておらず、購入す
ることはできません。特に、中華人民共和国の居住者は、トークンセールを通じてQASHを購入することができません。
要約すると以下2つです。
- 中国居住者はNG
- 国や州などで違法になる可能性がある地域の居住者はNG
あくまで「その国の法令を守ってくださいね」というスタンスの様です。
日本に住んでいれば誰でも購入できるの?
QUOINEXに登録して口座さえ開設できれば誰でも購入できるようです。
ただし、取引には他の取引所と同じく「証明書類」が必要になります。
尚、以下にそれぞれ必要な証明書を記載しておきます。
必要なのはパターン1なら1枚。
パターン2なら2枚でどちらか1パターンでOKです。
パターン1:写真付き証明書
運転免許証 | ・有効期限内、または現在有効なもの ・住所・氏名を変更されている場合は裏面も送付 ・有効期限、免許証番号ならびに都道府県公安委員会の印(住所・氏名変更の裏書き箇所の印)が確認できる状態のもの |
住民基本台帳カード | ・有効期限内、または現在有効なもの ・住所、生年月日、現住所、有効期限が記載された面も送付 ・裏面に変更の記載がある場合は、裏面のコピーを送付 |
個人番号カード | ・送付は表面のみ。マイナンバーのある裏面は送付しない ・QUOINEXに届いた時点で有効期限内のものに限る |
パスポート | ・有効期限内、または現在有効なもので、日本国発行のもの ・顔写真入りのページおよび現住所が記載されている所持人記入欄のコピー ・氏名変更がある場合は、新氏名が記載された「追記」ページのコピーも必要 |
パターン2:写真なし証明書
各種健康保険証 または共催組合員証 |
・有効期限内、または現在有効なもの ・現住所、氏名、生年月日、有効期限が記載された面のコピー ・カード式の保険証で裏面に住所欄があるものは、裏面のコピーも送付 ・被扶養者の場合は、自分の氏名が記載されているページのコピーも必要 |
住民票の写し | ・発行日から 6 ヶ月以内のマイナンバー(個人番号)の記載のないもの ・氏名、生年月日、現住所および発行日、公印が確認できるもの ・複数ページある場合は、全ページを送付 |
住民票記載事項 証明書 | ・発行日から6ヶ月以内のマイナンバー(個人番号)記載のないもの ・氏名、生年月日、現住所および発行日、公印が確認できるもの ・複数ページある場合は、全ページを送付 |
印鑑登録証明書 | ・発行日から 6 ヶ月以内のもの ・氏名、生年月日、現住所および発行日、公印が確認できるもの |
その他:外国籍の人の場合
日本居住で外国籍の人の場合、下記3つのうちどれか一つでOKとの事です。
在留カード | ・現住所、氏名、生年月日、交付日が記載された面を送付 ・有効期限内、または現在有効なもので在留期間内のもの ・裏面に変更事項の記載がある場合は裏面のコピーも送付 |
特別永住者証明書 | ・現住所、氏名、生年月日、交付日が記載された面を送付 ・有効期限内、または現在有効なもので在留期間内のもの ・裏面に変更事項の記載がある場合は裏面のコピーも送付 |
外国人登録証明書 | ・現住所、氏名、生年月日、交付日が記載された面を送付 ・有効期限内、または現在有効なもので在留期間内のもの ・裏面に変更事項の記載がある場合は裏面のコピーも送付 |
いつから購入できるの?
QASHトークンは日本時間で2017年11月6日(月)のAM1:00:01から開始となります。
画像にもうっすらと表示されていますが
開催期間は最短で1週間。
最長で1か月となっています。
1週間未満で売り切れたらどうなるのかは現在調査中です。すいません。
最低購入金額は?
500QASH=0.5ETH とあるので
実質最低購入金額は15000~20000円位になると思います。
今後のスケジュール
■2017年内:QRYPTOSでのトークン及びセルフサービスによるトークン上場サポート
■2017年~2018年3月:QUOINE LIQUID ワールドブック・ベータ開始
■2018年3月~6月:QUOINE LIQUID 公式開始
また、新しい言葉が出てきましたが
「ワールドブック」と言うのは下記の説明がありました。
世界中に点在する仮想通貨取引所が提供する全ての流動性を
一つの取引プラットフォーム(World Book)に集約。
ここも結構混乱したのですが
LIQUIDプラットフォームというのが
「ワールドブック」と言うプラットフォームを指している様です。
流動性をまとめるLIQUIDプロジェクトのプラットフォームが
「ワールドブック」という事になると認識しています。
投資すべきかどうか
まず初めに、QASHトークンは
購入後換金ができません。
ホワイトペーパーにもしっかり記載しています.
また、購入に関するリスクは購入者は承知の上で買う事とする、みたいな記載もあるので
「最悪サービスリリースできなくても責任取れないよ」と謳っています。
金融庁認可であることや法令遵守したICOであることから
期待値は高いと思いますが、「ワールドブック」の敷居の高さから
開発が滞るのではないかと思います。
という事はICOで資金が調達できても
暫くはネガティブイメージが蔓延して
さらにプロジェクトが滞る、という未来になりそうです。
長期的に見ればかなり安全なプロジェクトだと思いますが
どれだけ気長に待てるか、が投資するかどうかのポイントになると思います。
ホワイトペーパーをすべて読み切れたわけではないですが
この記事は随時追記予定ですので
定期的にチェックいただけるとお得かもしれません。
